【2015年北ア登山2-1】上高地から涸沢へ

<登山メモ>
【日程】
2015年7月25日(土)~26日(日)
【登山行程】
7/25
上高地・河童橋~横尾~本谷橋~涸沢~穂高岳山荘(時刻未記録)
7/26
穂高岳山荘(6:50頃発)~奥穂高岳頂上(7:31着-8:04発)~紀美子平(9:56着)~
岳沢小屋(12:00着-12:11発)~上高地・河童橋(13:35)
【その他】
・小屋泊(1泊2食)
・前穂高はカット
・カメラレンズ修理中の為、代替レンズを使用
************************************************************
今年も上高地にやってきた。

避暑地、山岳リゾートとしての観光地的な面と北アルプス登山の玄関口としての面と二つの顔をもつ上高地。
私の場合はその多くが後者の目的で訪れるのであるが、今年でそれも9年連続となった。

河童橋付近など幾分俗化したとは言え、やはり橋に立ってみる穂高連峰の美しさはいつも感動を覚える。
【2015年北ア登山2-1】上高地から涸沢へ

今シーズン二回目の北アルプス登山は、その上高地から涸沢を経由して5年ぶりとなる奥穂高岳を目指す山行にした。
前回は頂上からの下山時熱中症にかかり、ボロボロの状態で岳沢小屋に何とかたどり着いたそんな苦い思い出がある。思えばあれを機に、絶対朝食は取る、水は常時3リットル所持するということを学習し、今に至るまで続けている。

さぁ、前回の嫌な思い出を払拭できるか!?
個人的に思いの強い今回の登山である。

少々雲の多い朝であるが、これから徐々に登っていくことを考えれば初日はこれくらいの天気が丁度良い。
河童橋から明神、徳澤と歩を進め、横尾からは高度差のある登山道へとなる。
単調だった風景も、やがて迫力ある屏風岩が左に現れいよいよ気分も乗ってくる。

じわじわと高度を上げ、涸沢が近づくと何と雪原が広がっていた。
7月下旬にここへ来るのは初めてだが、今年は雪の残りが多い年なのだろうか。
【2015年北ア登山2-1】上高地から涸沢へ

そして、涸沢へ。
どこか日本離れしたようなこの眺めが私は好きである。
【2015年北ア登山2-1】上高地から涸沢へ

【2015年北ア登山2-1】上高地から涸沢へ

涸沢小屋では飲み物の補充と昼食休憩。
これからいよいよ本格化する登りに備える。
【2015年北ア登山2-1】上高地から涸沢へ




同じカテゴリー(登山(北アルプス))の記事画像
【2015年北ア登山3-8】西鎌を通って槍ヶ岳へ
【2015年北ア登山3-7】再び双六小屋
【2015年北ア登山3-6】憧れの雲ノ平「スイス庭園」
【2015年北ア登山3-5】憧れの雲ノ平「アルプス庭園」
【勝手に山小屋評価】雲ノ平山荘
【2015年北ア登山3-4】遠回り
同じカテゴリー(登山(北アルプス))の記事
 【2015年北ア登山3-8】西鎌を通って槍ヶ岳へ (2015-10-21 00:44)
 【2015年北ア登山3-7】再び双六小屋 (2015-10-16 22:55)
 【2015年北ア登山3-6】憧れの雲ノ平「スイス庭園」 (2015-10-13 21:15)
 【2015年北ア登山3-5】憧れの雲ノ平「アルプス庭園」 (2015-10-08 19:00)
 【勝手に山小屋評価】雲ノ平山荘 (2015-10-06 23:20)
 【2015年北ア登山3-4】遠回り (2015-10-01 23:04)

2015年08月07日 Posted byみすずかる. at 23:06 │Comments(0)登山(北アルプス)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。